知識と情報の小径【塾編】

塾にまつわる優れたコラムや興味深いコラムを紹介する小径です。

コラム  【着物整理のご用命】   今回の着物整理のご依頼は家のリフォームを機に「今後30年、着用する着物を選び整理する」こと(^^)ご依頼主様は長年にわたり買い求められたり譲り受けた着物を多くお持ちでおおよそ60枚にも及びます未来の30年を見据えての整理になりました            事前にご準備いただき、きちんと積み上げられた着物の数々を拝見する中でその一枚一枚に込められた思いや時代ごとの流行、ご依頼主様ご自身の好みの変遷が感じられました♪そのうえで、今後の生活スタイルや環境の変化を考え、必要なお着物を選び整理しました。必要ないものはバッサリ処分しなくては整理にはならないので思いきりも必要です(^_^;)           整理の過程で以下の3つに注目まず第一に、「お手持ちの着物の種類に偏り」という点。フォーマル向けの訪問着や付下げが多い一方で、普段使いに適した小紋類が比較的少ない傾向。日常的に着物を楽しみたいと思われた際に選択肢が限られてしまいます着用機会や生活スタイルに合わせたバランスの良い構成をおすすめしました。       次に「地球温暖化に伴う気候の変化」に対応するためのご提案。かつては袷(あわせ)の着物が主流でしたが近年は春先から初秋にかけて気温が高く単衣(ひとえ)の需要が増しています。そのため、袷で仕立てられていた着物の一部を単衣へ仕立て直すことをご提案。お気に入りの着物を快適にそして長く楽しんでいただくためにも時代や気候の変化に合った着物を持つこと。       最後に、「合わせにくい帯との取り合わせ」。帯は素晴らしくても、着物とのコーディネートが上手くいかないとどうしても出番が減ってしまうものです💦そこで、既存の帯を活かしつつ色や柄のバランスを整える工夫と複数の着物と組み合わせやすくなるようアドバイスさせていただきました     今回の整理を通じて、単なる「物の選別」ではなく「未来の暮らしと装いを見つめ直す」機会となったと思っています。     お手持ちの着物たちが、これからの月日を共に歩み、日々の暮らしに彩りを添えてくれることを願っています   【お問い合わせ・申込み】はこちらから☆   ☆プロフィールはこちらから☆  『【プロフィール】』  和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物が着こなせるようになる専門家 着付け/コーディネート/所作/和髪/お仕立て着物和装コンサルタント内村 圭…ameblo.jp  ↓ホームページブログも更新しています(^^)ご覧下さいませ🍀 https://reiwajuku.jp/  福岡の着物着付け教室 麗和(れいわじゅく)福岡の着物着付け教室麗和です。丁寧な指導で着物の魅力を学ぶことが出来ます。福岡市東区箱崎に教室があり、初心者の方も気軽に受講できるレッスンを提供しています。着物を総合的に身につけられるレッスンをご用意しており、着物を着てお出かけするイベントも人気です。新たな出会いと着物の魅力を探求する生徒様をお待ちしております。reiwajuku.jp 麗和はアフターフォローに力を入れている着物着付け教室です 今年は着物を着たい!気になるあなたへぜひこちらをどうぞ   試行錯誤して作り上げられたノウハウを無料大公開しています    「着物に興味があるけどどこから手をつければよいのか?」「そろそろ着物と思っている」「着物って面倒?」「着物を暮らしに取り入れたい」  などなど  あなたのお悩みが解決できる5つの動画をLINEにご登録いただいた方に無料でプレゼントしています!     ブログランキングに参加しています(^^)ポチ!で応援して貰えると励みになります。宜しくお願い致しますm(__)m          ↓       ・・・
出典元で詳しく
次のコラム >>